1 征夷大将軍 ★ :2023/09/30(土) 08:24:19.44 ID:lu/cRLRp9
スポニチ
2023年9月30日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/09/30/kiji/20230930s00001173011000c.html
オーナー会議が29日、都内ホテルで行われ、榊原定征コミッショナーが、大リーグで今季導入されたピッチクロックなどルール変更について言及した。
同コミッショナーは、7日(日本時間8日)にニューヨークで大リーグ機構(MLB)のロブ・マンフレッド・コミッショナーと会談。導入経緯や効果など会談の内容を会議で報告し「現状報告を踏まえ検討を深めたい」と日本での導入へ前向きな姿勢を示した。
MLBは、観客動員が減少傾向にあることからファンに大規模アンケートを実施。導入要因がエキサイティングな動きのあるプレーの実現をファンが求めた結果だとし、試合時間短縮の影響で懸念された球場内の物販売り上げも大きな影響はなかったと説明した。「MLBとしては導入に非常にポジティブな見方をしている」と語った。
また、同コミッショナーはMLBに25年3月19、20日にメジャー開幕戦の日本開催を提案。球場はエスコンフィールド北海道が候補と明かした。その際、NPB球団とのオープン戦を実施する場合は、ピッチクロックなど新ルールを適用。26年WBCも同ルールが導入されるとした。ピッチクロックは7月のオーナー会議の指示で検討を始めているが、25年3月の同オープン戦までの対応は必須。早期導入が加速する流れとなった。(秋村 誠人)
※全文は親記事で
2023年9月30日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/09/30/kiji/20230930s00001173011000c.html
オーナー会議が29日、都内ホテルで行われ、榊原定征コミッショナーが、大リーグで今季導入されたピッチクロックなどルール変更について言及した。
同コミッショナーは、7日(日本時間8日)にニューヨークで大リーグ機構(MLB)のロブ・マンフレッド・コミッショナーと会談。導入経緯や効果など会談の内容を会議で報告し「現状報告を踏まえ検討を深めたい」と日本での導入へ前向きな姿勢を示した。
MLBは、観客動員が減少傾向にあることからファンに大規模アンケートを実施。導入要因がエキサイティングな動きのあるプレーの実現をファンが求めた結果だとし、試合時間短縮の影響で懸念された球場内の物販売り上げも大きな影響はなかったと説明した。「MLBとしては導入に非常にポジティブな見方をしている」と語った。
また、同コミッショナーはMLBに25年3月19、20日にメジャー開幕戦の日本開催を提案。球場はエスコンフィールド北海道が候補と明かした。その際、NPB球団とのオープン戦を実施する場合は、ピッチクロックなど新ルールを適用。26年WBCも同ルールが導入されるとした。ピッチクロックは7月のオーナー会議の指示で検討を始めているが、25年3月の同オープン戦までの対応は必須。早期導入が加速する流れとなった。(秋村 誠人)
※全文は親記事で
3 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:27:52.86 ID:AlBzluUO0
野球テンポ感皆無だからいいと思う
4 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:30:07.95 ID:12oTqTWT0
やらないよりマシだろうけど今更何してもテレビ放送枠増えることもなければファンやプレイ人口も増えないでしょ
テンポ悪すぎるし外野とか誰がしたいんだよレベルでつまらないし
テンポ悪すぎるし外野とか誰がしたいんだよレベルでつまらないし
6 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:31:16.12 ID:gTuyFtEq0
いや、ほんとよくあんなにダラダラして見てられると思ってた。昭和の時間の流れって感じ。高校野球を見習ってほしい
7 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:31:43.96 ID:8P8qR3jy0
何でもアメこうに追随するのだせえよ独自のルールでいけよ例えばスリーファールでアウトとか
8 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:32:36.40 ID:3VaNFIah0
いや、ピッチクロックなんかより
打席に立つときにいちいち曲掛けたり
攻守交代時にダッシュするだけでかなり違うだろ
まずはそこからやれよ
打席に立つときにいちいち曲掛けたり
攻守交代時にダッシュするだけでかなり違うだろ
まずはそこからやれよ
18 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:54:26.37 ID:sJWcI3+r0
>>8
まさに!
あとバッターは一球ごとにバッターボックスから出て素振りだのなんだのダラダラすんのほんとやめてほしい。
高校野球とかと比べてあまりにもプロ野球はスピード感が無いわ。
まさに!
あとバッターは一球ごとにバッターボックスから出て素振りだのなんだのダラダラすんのほんとやめてほしい。
高校野球とかと比べてあまりにもプロ野球はスピード感が無いわ。
39 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:24:23.63 ID:5NmnfCMT0
>>18
高校野球のスピード感はあくまで部活あって審判に文句言うことさえ
できないし1つのプレイで年俸が上下したりオフに解雇されたりとか
がないから お前だって金もらってやってるなら何事も慎重になる
高校野球のスピード感はあくまで部活あって審判に文句言うことさえ
できないし1つのプレイで年俸が上下したりオフに解雇されたりとか
がないから お前だって金もらってやってるなら何事も慎重になる
22 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:01:50.05 ID:b94EUjui0
>>8
高校野球ばりに攻守入れ換えのとき走るべきだよね
高校野球ばりに攻守入れ換えのとき走るべきだよね
9 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:36:37.06 ID:H2nzfwls0
「あの間が面白い!」
28 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:10:46.18 ID:6cNJqvaw0
>>9
野村が生きていたら大反対だったろうな。
何と無く俺もわかるけど試合が長いのも事実。これは早く導入してほしい。
野村が生きていたら大反対だったろうな。
何と無く俺もわかるけど試合が長いのも事実。これは早く導入してほしい。
33 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:19:15.09 ID:2wpg+M5o0
>>9
あの間は侍2人が剣を構えて睨み合ってるシーンに似てる
だから時代劇が好きな日本人に受けるんだと思う
あの間は侍2人が剣を構えて睨み合ってるシーンに似てる
だから時代劇が好きな日本人に受けるんだと思う
10 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:42:08.67 ID:dheT75se0
即やれよ
タラタラやってるから観る気にもならん
タラタラやってるから観る気にもならん
11 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:42:41.70 ID:TZ9ZPf+G0
ついでにピッチコムも導入しろ
15 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:47:56.39 ID:ShBptfRm0
>>11
2回サインに首降ったら時間オーバーしちゃうので導入するならピッチコムありきだって
大谷の試合で解説の人が言ってたよ
2回サインに首降ったら時間オーバーしちゃうので導入するならピッチコムありきだって
大谷の試合で解説の人が言ってたよ
12 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:43:51.00 ID:V9YPqn8T0
ストライクを機械判定に
13 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:46:33.75 ID:pmm58RB90
んなことより、投手交代したときにいちいちマウンドで投球練習するのが無駄過ぎる。何のためにさんざんブルペンで投げてから登場してんだよ。
25 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:07:01.36 ID:K3mHjlOC0
>>13
ブルペンとマウンドがおなじ仕様とは限らない
ブルペンとマウンドがおなじ仕様とは限らない
14 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:46:58.03 ID:+XwTeoxN0
学校にあるバスケとかで使うやつでいいだろ
20 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:55:07.48 ID:MZOaKEwl0
>>14
ピッチクロック導入済の社会人野球はバスケのショットクロックのタイマーの流用だったはず
ピッチクロック導入済の社会人野球はバスケのショットクロックのタイマーの流用だったはず
16 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:48:38.89 ID:ewPnOY490
あっさり日本人メジャー選手対応してたから余裕よな
17 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:50:45.56 ID:iXxFROzp0
ピッチクロックは時間表示の板設置すりゃいいだけだろうけど、
ピッチコムの方はすんなりいかないか
ピッチコムの方はすんなりいかないか
19 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:54:31.77 ID:E9t4V70k0
こんなもんで数秒稼いだところで焼け石に水
マウンド集合とリリーフの練習を禁止・厳罰にしないと無意味
マウンド集合とリリーフの練習を禁止・厳罰にしないと無意味
21 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 08:55:31.81 ID:yDy8xKOV0
なんでセはDH導入しないんだ?
アホやろ
はよ導入しろよ
アホやろ
はよ導入しろよ
23 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:02:48.91 ID:DZWS7vYx0
仮に10分で終わっても面白くない
時間短縮したから観るなんて奴はいない
時間短縮したから観るなんて奴はいない
24 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:06:42.16 ID:E9t4V70k0
Jリーグにもウザいのがひとつあるな・・・
それは・・・
キックオフ前の円陣組んだ後はすぐ散れよ!
一人一人ハイタッチすんな。
控え室で済ませとけよ。
それは・・・
キックオフ前の円陣組んだ後はすぐ散れよ!
一人一人ハイタッチすんな。
控え室で済ませとけよ。
26 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:08:22.06 ID:QxUPTptE0
日本野球の良さである「きめ細かさ」を台無しにしてしまう
29 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:10:53.35 ID:8mMIKUts0
やる理由が
メジャーとのオープン戦のために半ば強要wwwwww
ここまで無能な組織あるか?
なんか自民党見てるみたいで恥ずかしい
メジャーとのオープン戦のために半ば強要wwwwww
ここまで無能な組織あるか?
なんか自民党見てるみたいで恥ずかしい
30 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:13:26.04 ID:dN12On2/0
メジャーは色々とルール改良模索して取り入れてるのに、日本は後追いしかないのは情けない
35 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:21:55.35 ID:7XEi3kdU0
>>30
悔しいのは分かるけど、客観的に見て後追いしたくなるような良い改革してることが多いなとは思う
ベース大きくするのだって接触のリスクが減って守備走塁両者お互いが思いっきりプレイしやすくなるだろうし
悔しいのは分かるけど、客観的に見て後追いしたくなるような良い改革してることが多いなとは思う
ベース大きくするのだって接触のリスクが減って守備走塁両者お互いが思いっきりプレイしやすくなるだろうし
31 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:16:23.95 ID:f2+gSCKB0
国内ラウンド時間かかり過ぎてたから必要だ
32 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:18:16.52 ID:69kmbNPg0
テレビ中継減は一番は視聴率だろうが試合途中で中継終了が多いってのもあるだろうし
導入すればいいんじゃないのかな
結局WBCも米国に合わせにゃならんから慣れてないと不利になるし
導入すればいいんじゃないのかな
結局WBCも米国に合わせにゃならんから慣れてないと不利になるし
34 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:20:08.40 ID:8mMIKUts0
本来なら25年完全導入のために
来年から◯◯は開始とかベースは拡大とかその次元の話だろ
検討すらチンタラってお笑いかよ
来年まるまるチンタラする意味って1ミリもないわけで
来年から◯◯は開始とかベースは拡大とかその次元の話だろ
検討すらチンタラってお笑いかよ
来年まるまるチンタラする意味って1ミリもないわけで
36 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:22:04.93 ID:fB3NWJfD0
ファールで粘るから試合時間が長くなってるんだよ。
ファールで粘られなかった試合9回まではだいたい3時間以内に終わってる。
一打者一打席辺り10球以内として、ファールが4つでアウト扱いにすれば、打者は「いかにしてファールにならずにヒットを打てるか」を研究するだろ?
それが「プロ野球」難じゃないの?
ファールを打てればいい という考えではなく
いかに少ない球数のうちにヒットにできるか。
ファールで粘る行為は、投手への負担にもなる。
試合時間より投手の負担を考えるべき。
ファールで粘られなかった試合9回まではだいたい3時間以内に終わってる。
一打者一打席辺り10球以内として、ファールが4つでアウト扱いにすれば、打者は「いかにしてファールにならずにヒットを打てるか」を研究するだろ?
それが「プロ野球」難じゃないの?
ファールを打てればいい という考えではなく
いかに少ない球数のうちにヒットにできるか。
ファールで粘る行為は、投手への負担にもなる。
試合時間より投手の負担を考えるべき。
37 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:22:20.28 ID:69kmbNPg0
WBCのトラウト大谷の勝負の間はピッチクロック導入後だとダメらしい
それを理由に米国の記者も反対してた、試合終盤だけは止めればどうかとか
でも今のところ問題になってなさそうだな
それを理由に米国の記者も反対してた、試合終盤だけは止めればどうかとか
でも今のところ問題になってなさそうだな
38 名無しさん@恐縮です :2023/09/30(土) 09:23:10.40 ID:Ir46mCsn0
ピッチクロック導入の代償はケガだぞ
メジャーのケガ人半端ない
疲れた体を急がせるのは酷
メジャーのケガ人半端ない
疲れた体を急がせるのは酷
コメント